プラダンで子供の家を作る・・・接合にはダイソーのハトメパンチを使用

娘が子供用に作った簡単なダンボールのお家が壊れたので、プラダンを使いしっかりした子供のお家を作ることにした。

しかしながら、ダンボールを使った子供のお家はよく見かけるけど、プラダンを使ったのは見たことがなかった。その理由は接着が難しいためと思われる。プラダンの接着には、一般的には、溶着加工(溶かして接着)にて行うが、専用の設備や工具などが必要で、DIYで加工するには無理がある。

一方で、プラダンを接着剤や両面テープで接着をするケースがあるが、強度面での問題があり、子供が中に入って遊ぶとなると、直ぐに剥がれてしまうことが予想される。

そこで、プラダンの接合にハトメの使用を検討した。実際に試して見たところ、非常に上手く接合できたので紹介する。ハトメパンチは、ダイソーで買ったものを改造したので、その方法についても解説している。

完成した子供のお家は、LEDテープでイルミネーションを施し、年末の雰囲気を醸し出した。

完成後はこんなお家になりました

完成したプラダンのお家で遊ぶ孫

お家の大きさは、幅60cm×奥行き90cm×高さ90cm。

入口は間口30cm×40cm。

高さが90cmあり、孫が立っても大丈夫

内部の高さは90cmあるので、子供(1歳半)が立って歩ける。

部が開くので上から覗くことが出来る

屋根の1/3が開くようになっている他、窓などが付いているので、あちらこちらから手や顔を出し、子供と遊ぶことが出来る。

製作工程

設計・計画図

先ず、ラフな計画図を描いておき、その寸法を元に工作用紙にミニチュアの家を作る。

工作用紙に寸法を記入して作図する

工作用紙に1/5スケールで図面に落とす。

作図した図を切取り組立てる

工作用紙から型紙を切抜き、立体のモデルを組立て、加工の工程や完成のイメージを確認する。

材料調達

プラダンとは

プラダン(プラスチックダンボール)とは紙ダンボールと同じ形状をしたポリプロピレン製の中空シートです。

紙ダンボールに比べ、水・油に強いだけでなく、数十倍の耐久性があり、ヒンジ耐性は20万回以上になります。

ヤマコー プラダン.com

ホームセンターでプラダンを購入

近くのホームセンターに出向き、市販されているプラダンを調べた。

定尺物は910×1820で、厚みも2mmから5mmなどのサイズがある。その中で、商品名「OKプラ養生シート」厚さ2mmのプラダンがあったので、透明色とブルーの2種類をそれぞれ2枚ずつ購入した。価格は、1枚180円(税抜き)で合計792円(税込み)だった。

重量も軽く、家でカッターナイフで切れるので、そのままの大きさで車に積込み、家まで持帰った。

養生シートとして売られているプラダンを購入

ホームセンターで購入したプラダン(910W×1820L×2T)をカッタ-で1200Lに切断して見たところ、簡単に切断出来た。

製作

使用工具

組立て加工に使用した工具は、次のものである。

  • ベニヤ板の切れ端(幅20mm×長さ910mmと40mm×長さ910mm)・・・定規として使用
  • カッター
  • カッターの下敷き(ベニヤ板を使用)
  • ハトメパンチ(Φ7mm)・・・ダイソーで購入
  • ハトメ玉(80個)・・・ダイソーで購入
  • メジャー(3.5m)
  • 下穴加工用ドリル&ビット(6mm)

特にプラダンの接着については、接着剤による方法は、強度的に無理だと諦め、ハトメパンチ(Φ7mm)を用いることにした。

ダイソーで探したところ、ペンチ型のハトメパンチ(Φ7mm)がダイソーで200円で売っていたが、これでは、好きな位置にハトメが打てない。また、パンチとパンチ台が別々になったものが売られているが、Φ10mmなので大きすぎるし、ハトメ玉が30個で百円は数多く使うケースでは高く付く。

一方、手芸品店に行くと、パンチとパンチ台が別になったものが、3~10mmといろんなサイズで販売されていたが、1,000円近くもする。

コスト面から考慮し、最終的にダイソーのペンチ型のハトメパンチ(Φ7mm)を分離改造して使用することに決めた。同時にハトメ玉(約80個入り)を100円で購入。

ダイソーで買ったハトメパンチ

ダイソーで購入したハトメパンチ(Φ7mm)

一方、ハトメ玉の適合厚さは1~2mmとなっているが、2mmの板を2枚接合することは可能だった。

ハトメパンチを改造

ハトメパンチがどの位置でも打てるよう、ハトメパンチのピンを切断した。

ハトメパンチのピンを切断する

ハトメパンチのピン(4mm)を金鋸で切断すると、二つの部品に分かれる。

ピン切断して分離したハトメパンチ

ハトメパンチを解体して単独の工具として使う。

解体した後、元のペンチ式で使う場合、一方のピン穴にM4のネジが切られているため、M4ネジがあればピン穴位置に差し込んで元通り使うことが出来る。

切断加工・曲げ加工・接合組立て

加工は、材料の切断、折り曲げ、接合の順に進める。

定尺のプラダンに寸法を罫書きカッターで切断

切断:定尺の材料から所定の寸法にて罫書きを行い、カッターで切断する。

敷居の角などで折り曲げ加工を行う

曲げ加工は、敷居の角を利用して行った。

ベニヤ板2枚で角になる部分を押さえながら曲げるとうまくいく。

接合部にハトメ玉用の下穴を開ける

接合組立て:まず、接合する2枚のプラダンを重ね、6mmドリルにて、貫通した下穴を開ける。

ハトメ玉の推奨下穴は7~8mmであったが、ドリルの刃がダイソーで6mmしか手に入らなかったので、6mmの穴を開けた。

下穴にハトメ玉を通しパンチでカシメる

次に、ハトメ玉をこの貫通下穴に通し、解体したハトメパンチ(裏側用でテーパーとなっている方)をハトメ玉に当て、金づちで打ち、接合する。

切断したプラダンの板をハトメ玉で接合して組立てる

ハトメの間隔は基本的に200mmピッチとした。

完成

約2日ほどで完成した。LEDテープライト 白色 5m 300灯(DC12V) を巻きイルミネーションとした。

完成したお家にLEDテープ照明で装飾する

完成したプラダンで作った子供のお家

総費用

総費用は、工具のハトメパンチとハトメ玉が300円、プラダンが定尺4枚で720円、LEDテープライト190円、DC電源が436円の総計1,646円(税抜き)だった。

タイトルとURLをコピーしました